046-876-5685
〒239-0822 神奈川県横須賀市浦賀3-1-11
受付時間/10:00~19:00 浦賀駅徒歩2分
子ども達とふれあう時間は、
新しい発見でいっぱいです!
英語にまつわる楽しい話を中心に、
日々のレッスンで気付いた事、
子ども達への想いなどを綴っていきます。
10月8日(土)に受験します。
開始時間の5分前に集合してください。
開始時間
☆5級:PM5:00~5:55
☆4級:PM5:30~6:45
☆3級:PM6:00~7:15
☆準2級:PM7:20~8:55
☆2級:PM7:00~9:00
持ち物:HBの鉛筆、消しゴム、必要な場合は時計
一次試験免除の生徒さんは来る必要はありません。
二次試験の日程は11月6日です。
今年、巷での盛り上がりはスゴイですよね。
渋谷や六本木の様子をニュースで見ると、むやみに近付けないなぁ、と思いました。
10年前、お教室のハロウィンレッスンは、各クラスごと行っていました。言うならば『ハロウィンごっこ』ですね〜(*^^*)
20年前は、ハロウィンというモノを説明するのも大変で、
仮装してパレードをするなんて、思いもしませんでした。
今年はハロウィン報告の広報紙を作成しました。(これも進化した点です) 生徒さんには、写真のダウンロードができるURLが、載っているバージョンをお配りします。
フォニックスを日頃から身に付けている子ども達は「Trick or Treat」の発音が良いこと!嬉しくなりました。
どこかのニュースで大学生が「とりっかとりー」と言っていたのとは大違い。スナック菓子のCMで流されていた、「とりっく、おあ、とりいとー」は見るたび卒倒しそうでした。公共の電波で流すには放送事故レベルだと思ったのは私だけでしょうか?
スマイルの皆さん〜、正しい発音で英語を身に付けましょうね(*^^*)
9/21の報告です。
本当に有意義な、素晴らしい研修でした。
神様の様な英語の使い手さんが観光バスに33人!
朝9時から夕方5時まで、お昼以外ノンストップで、都内をバスで周りながら、順番にガイディングをするのです!
私はといえば、自分の番が来て、初ガイドにチャレンジするも、初めて気が付いた事実がありました。私には話す内容が無いのです。
浅草浅草寺の「雷門」を説明しようとしても、名前以外何も説明出来ない。「風神、雷神」もしかり。
本当に本職のガイドさん方は素晴らしく、分かりやすい英語で的確に淀みなく説明をしていく…。
That’s amazing!!!
日本を世界に向けてアピールするには英語の勉強だけではダメだと改めて気付かされた一日でした(^^)
中学生の皆さん、スピーチナビゲーター、ガンバしましょう!
明日から横須賀の公立の小中学校は新学期ですね。
今年の夏休みは、如何だったでしょうか?
昔と比べて約1週間短いと、とっても短い気がします。
その分、宿題を終わらせる子ども達は大変ですよね(^^;;
短いと言えば、私は髪を切りました。
7月、せっかくアップスタイルができる位伸ばした髪を、暑さの余り「暑い!もう切って。切って。」と美容師さんの前で口走ったせいで、ベリーショートになってしまいました。
その後ちょっと髪が伸びて「まとまらないなー。」と思い、先日、時間も無いので男性客は多いがカットが早い、いわゆる床屋タイプの美容院に行きました。
そして前回と同じく「very shortで。」とお願いしました。そして初めて知りました!
美容院で「very shortで。」と言うのと、床屋で「very shortで。」言うのとでは、意味や度合いが違う事を!!(^^;;
子ども達には「先生、オトコの子みたい!」と言われました(^_−)−☆
お母さま方には「先生、ずいぶんボーイッシュで。」と。
ま、要約すると『切り過ぎた』と・・・。
夏が過ぎて、いよいよ秋がやって来ます。「秋」と言えば台風。
前回の『覚えて損の無い単語』覚単(おぼたん)は
「台風」
severe tropical stormです。stormは季節に関係なく使えるワードです。
夏に発生するもので、特に、北太平洋で発生する熱帯性低気圧をtyphoon(タイフーン)と呼びます。
インド洋で発生するものは cyclone(サイクロン)。
北大西洋のは hurricane(ハリケーン)。
発生する場所によって名前が違うのですね。
今日の朝、NHKのあさいちという番組で「レモン塩」の活用法について放送がありました。そこで、耳を疑う事態がっっ!
冒頭、有働さんがイノッチさんに「イノッチは本当にレモンみたいな方ですよね〜」と振ったのです!
私は、『えっっ〜〜!?有働さん、イノッチにケンカ売ってる?生番組でこのまま続けて大丈夫?』とドキドキ、心配してしまいました。
今回の覚単(おぼたん)は『レモン』
とても爽やかで初恋の味(?)なレモンですが、使用法には気を付けてください。
人や物に使うとどういう意味になるでしょうか?
答えはまた次回のブロクで(^^)
Copy right : 横須賀 浦賀 で 一般の塾とは違った視点で スマイル英語教室 と スマイル4教科 学習教室 を 運営する スマイル・エデュケーション
みなさま、お元気ですか?
それにしても、関東だけかも知れませんが、雨が降りませんね。
今年は気温が高いからなのか、毎年お盆に咲く百合が1週間早く咲きました。
頑張って夏を乗り越えましょう!
子ども達は毎日元気にスマイルに通ってくれてます。
今週はクラスで『アナと雪の女王』の[Let it go]を歌いました。
子ども達は2〜3回ゆっくり一緒に歌うと、後は耳コピーで歌えるようになります。
早い!
やっぱり『子どもはみんな天才です』ね。
私も一緒に朝から晩まで歌った結果、
・・・声が枯れました(^^;;
ま、お聞き苦しいとは思いますが、出ないものはしょうがない。このままレッスンは頑張ります!
Let it go〜! Let it go〜!(o^^o)
今日の一枚は小学1年生のクラス。みんな気分はエルサです。可愛いですね。
前回の『覚えて損の無い単語』覚単(おぼたん)は
「氷砂糖」
rock (crystal) sugar
rock candy(主にアメリカで使われる)
sugar candy(主にイギリスで使われる)でした。iceは使わないのですね。
今回の覚単(おぼたん)は
進路が心配される、
「台風」
たいふう?ハリケーン?サイクロンか?
答えはまた次回〜(^^)
Copy right : 横須賀 浦賀 で 一般の塾とは違った視点で スマイル英語教室 と スマイル4教科 学習教室 を 運営する スマイル・エデュケーション
今日も朝から英語&宿題勉強会、頑張ってましたよ〜子供達(^^)
あまりに真剣だから、写真を一枚。
そして、午後からはBaby-momクラス、小1年生クラス、プレスクールクラスと、小4年生クラス、そして中1クラスと、続きました。
年中さん、年長さんのプレスクールクラスでは「I like blue. How about you?」と次に答えるお友達の目を見て、次のお友達が「I like red. How about you?」と答えをつなげて行くゲームをしました。
発音が良くて感動しました。小学生でも難しいアクティビティなのですが、とても上手
好きな色をガチで選んでもらいましたが、ブルー系が無いのが面白いなぁと思いました。
中学生クラスは始まりの時間に『アナと雪の女王』のLet it goを歌いながら、和訳し使われている構文の確認をしました。
文法のテキストでは眠そうな中学生が、とても前向きで楽しそうでした。
「家でお母さんに歌ってあげてね。」と言うと、「ありえない、ムリムリムリムリ!!」と、断固拒否。
内緒でムービーでも撮っておけば良かったか( )
前回の『覚えて損の無い単語』覚単(おぼたん)
[alternative energy]は、[代替エネルギー]です。
alternativeだけではすぐ忘れてしまいそうなので、セットで覚えると良いですね。
今日の覚単(おぼたん)は
雪の女王から、氷(こおり)と言えば、[ice]。
では、氷砂糖は? [ice ‥‥]か?
答えは次回〜(*^^*)
(^^)娘に連れられ学校説明会に行ってきました。
今の説明会は私達の時代(2,30年前)と違って、ずい分親が積極的ですね。
子ども達はみんな純粋に目をキラキラさせながら説明を聞いていて、『良いぞ!みんな頑張れー』と思いました。
そして驚いたのが、説明内容に英語が多いこと!(^-^)
学校の特徴を説明するくだりで、
[alternative class]
と出てきました。
説明はそのままサラッと終わりましたが、参加のみなさんや子ども達も意味分かってるかな…?
と心配になりました。
スマイルに来てくれているお子さんは問題なく発音出来るかな(^^)?
結構難しいんですよ。この発音。
興味があったら辞書で発音記号も調べてみてください。
ちなみに意味は[選択(代替)クラス]です。
説明担当の先生の「最後に何か質問は?」に対しても、意味を確認した方は誰もいらっしゃいませんでした。
質問が出なかったのは、?全員が意味を知っていた。もしくは、?話の流れを妨げてはいけないので、分からなくてもそのままスルーした。
どちらにしてもある意味、日本人のコミュニケーション能力ってスゴイですよね。
今日の『覚えて損の無い単語』
覚単(おぼたん)
[alternative energy]
答えは次回〜(^^)